アーカイブ

2013 年 7 月 28 日 のアーカイブ

2013年12月25日(水)21時から翌日の2013年12月26日(木)21時まで、劇作家の岸井大輔さんと組んで、應典院さんにて24時間トークイベント「如是我聞」をやります

2013 年 7 月 28 日 Comments off

2013年12月25日(水)21時から翌日の2013年12月26日(木)21時まで、劇作家の岸井大輔さんと組んで、應典院さんにて24時間トークイベント「如是我聞」をやります。去年に引き続いて、今年もまた、です。一睡もせず、不眠不休で、ただただ、来場者のみなさんの話を聞き、語りあいます。いつきても自由参加、自由退出です。

それで、その「如是我聞」をやるにあたって、公開打ち合わせといいますか、プレツイートをやりましょう!ということになり、「應典院で24時間しゃべるのに、その前に、まだしゃべるか?」という話なんですが、これは一種の修行みたいなもんなんで、やります。やらないでか!というわけで、限定ツイッター(如是我聞がはじまるまで)をはじめました。ツイッターてww ぼくは昔は一時期やってましたが、最近はやってなかったので、久しぶりで、ちょっとドキドキしておりますww

■陸奥@境界をゆく
https://twitter.com/mutsukyoukai

■岸井@境界をゆく
https://twitter.com/kishiikyoukai/

ツイッターやってる方は、フォローしてくれるとありがたいです。ぜひともご参加を!m(_ _)m


カテゴリー: 雑感 タグ:

「大阪七墓巡り」はそのためにやっています

2013 年 7 月 28 日 Comments off

「伝統とは、あらゆる階級のうちもっとも陽の目を見ぬ階級、われらが祖先に投票権を与えることを意味するのである。死者の民主主義なのだ。単にたまたま今生きて動いているというだけで、今の人間が投票権を独占するなどということは、生者の傲慢な寡頭政治以外の何物でもない」

G・K・チェスタトン『正統とは何か?』

————————–

新しい高層マンションの住人たちが、古くからある神社の祭礼の地車囃子の「夜練習がうるさい!」とクレームを入れる。マンションは住民の数も多く、民主主義では数が多いほうが強い。神社は対応に苦慮して、結局、マンションに頭を下げて謝罪する・・・こういう問題が日本全国どこでも展開してますが、これはそのまち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統などを、なんら勘案しようとしない「横の民主主義の悪弊」です。

この「横の民主主義」に対して、まち、土地、コミュニティが含有している文化、歴史、伝統などを・・・これは即ち、過去人=我々の祖先、先達、先人、死者たちの物語です・・・を尊重しようとすることを「縦の民主主義」といいます。

過去人たちはモノをいったり、投票したりすることはできませんが、過去人たちの思いや願いを推察して、現在進行系の問題、懸案を考えようとする。これは過去人のみならず、未来人(子孫、後輩、後進)への義務、責務を、深く考察しようという態度ともいえます。「空間的な民主主義」と「時間的な民主主義」ともいえますし、イギリスの小説家G・K・チェスタトンはこれを「生者の民主主義」と「死者の民主主義」と提唱してます。

現代日本民主主義は「横」「生者」「空間」ばかり尊重して、まるで「縦」「死者」「時間」を尊重しようとしない。「国債1000兆円を後代にツケとして残す」「数万年に渡って放射能汚染された土地を作ってしまう」なんて問題は、生者の奢り、傲慢以外のなにものでもなく。「横の民主主義」だけではなく、「縦の民主主義」を考えること。「縦」と「横」のバランス、調整、帳尻合せが、今後の我々の政治、まちづくりなどの緊急課題です。そのためにも、我々は「死者の物語」を、まち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統を、もっともっと深く知らなければいけない。

「大阪七墓巡り」はそのためにやっています。
http://www.facebook.com/osaka7haka


カテゴリー: 雑感 タグ:

7/28ツイート

2013 年 7 月 28 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 岸井オッケーでました!ww 「未者」ってえらい言葉ですよ・・・。

posted at 18:17:05

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ぼくもよくわかってないんですよね~。高野山が山の奥で帝国日本の勝利を祈願してお経あげまくってた、っていうのは高野山のひとから聞いて笑ったんですがw

posted at 18:16:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ぼくが埴輪を作りたいのも、そういう意図がありましてw 大阪は土師氏の土地ですから。やっぱり土にはふれとかないといかんでしょうなぁ・・・。

posted at 17:57:24

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai  ただ、暴走する国家主義を治める智慧として、仏教的解決を用いたとも思えるんですな。国家神道が狂気の暴走をしたときに、仏教的な集合的無意識(成道会と盆)によって、日本人は戦争を乗り越えることができた。そう考えるほうが正解かな・・・?

posted at 17:54:51

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 「死者」と、いまだ世に生まれてこない「未者」ってのを考えないといかんのかな?と。「未者のための民主主義」。やばい。自分でもなにいってるのかわからんようになってきたww

posted at 17:49:40

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 演劇の媒質といったときに、人間(媒体)以外のものも含めることができるのでは?という直感があります。映画「マグノリア」で人間様の群像劇の真っ最中に、突如、いきなり、何の意味もなく、空からカエルが降ってくる。これって「媒質」の可能性だと思うんですな。

posted at 17:33:43

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai それって民主主義というのか?ってことは慎重に考えたいところですね。代議士(国会議員)は一応、我々の代弁者ですが、こうなると我々は「死者」や「未来人」の代弁者に過ぎないということになります。代弁者だらけで、どうやってコミュニティを動かせるのか?ww

posted at 16:31:56

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 粋の悲劇!?みにいかざるをえないやないですかww 「いき」と「すい」の違いとして、いき(息)は吐く行為だけれども、すいは「吸い」で、息を吸う行為だろうというのも最近ふと。「はく」(はきだす)は男性的美学で、「すい」は女性的美学だという気がします。

posted at 16:28:06

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 戦争という行為は、どうも仏教的行為なんやないか?とかいうと、これまた問題発言かもしれませんがw 少なくとも「説教」的な要素(これが戦争的な要素と似ている気がするんですが)って、どうも日本古来の宗教である古神道にはあまり感じられません。

posted at 16:23:06

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 陶芸は人間の領域を超えた「なにか」にアプローチしないと完成しない。土をこねて窯で焼いて取り出す瞬間に「祈り」が発生する。でてきたものがまるで意外なものであったりする。そこが面白い。人間の作為を超えますから。鉄もじつは同じちゃうか?と思ってますがw

posted at 16:20:39

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai なるほど!美術館といったときに「絵画」も「陶芸」も仲良く並びますが全く違う美術(媒体)やなと。絵画は結局、最初から最後まで自分を超えないやないですか。陶芸は「焼いてみないとわからない」というプロセスがある。そこが「媒質」として非常に面白いんですわ。

posted at 16:17:40

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「大阪七墓巡り」はそのためにやっています。 www.facebook.com/osaka7haka

posted at 14:41:29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「横の民主主義」だけではなく、「縦の民主主義」を考えること。「縦」と「横」のバランス、調整、帳尻合せが、今後の我々の政治、まちづくりなどの緊急課題です。そのためにも、我々は「死者の物語」を、まち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統を、もっともっと深く知らなければいけない。

posted at 14:41:18

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

現代日本民主主義は「横」「生者」「空間」ばかり尊重して、まるで「縦」「死者」「時間」を尊重しようとしない。「国債1000兆円を後代にツケとして残す」「数万年に渡って放射能汚染された土地を作ってしまう」なんて問題は、生者の奢り、傲慢以外のなにものでもなく。

posted at 14:41:10

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「空間的な民主主義」と「時間的な民主主義」ともいえますし、イギリスの小説家G・K・チェスタトンはこれを「生者の民主主義」と「死者の民主主義」と提唱してます。

posted at 14:40:49

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

過去人たちはモノをいったり、投票したりすることはできませんが、過去人たちの思いや願いを推察して、現在進行系の問題、懸案を考えようとする。これは過去人のみならず、未来人(子孫、後輩、後進)への義務、責務を、深く考察しようという態度ともいえます。

posted at 14:40:42

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この「横の民主主義」に対して、まち、土地、コミュニティが含有している文化、歴史、伝統などを・・・これは即ち、過去人=我々の祖先、先達、先人、死者たちの物語です・・・を尊重しようとすることを「縦の民主主義」といいます。

posted at 14:40:29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こういう問題が日本全国どこでも展開してますが、これはそのまち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統などを、なんら勘案しようとしない「横の民主主義の悪弊」です。

posted at 14:40:07

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新しい高層マンションの住人たちが、古くからある神社の祭礼の地車囃子の「夜練習がうるさい!」とクレームを入れる。マンションは住民の数も多く、民主主義では数が多いほうが強い。神社は対応に苦慮して、結局、マンションに頭を下げて謝罪する・・・

posted at 14:39:43

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「伝統とは、あらゆる階級のうちもっとも陽の目を見ぬ階級、われらが祖先に投票権を与えることを意味するのである。死者の民主主義なのだ。単にたまたま今生きて動いているというだけで、今の人間が投票権を独占するなどということは、生者の傲慢な寡頭政治以外の何物でもない」 『正統とは何か?』

posted at 14:39:08

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai へ~w ぼくはどうもニューヨークのユダヤ人とはなんか妙にウマがあうんですわw グリーンバーグはなんていってるんですか??

posted at 14:11:12

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai なんということをww 「炉」ってちょっと思いましたが、これ、確実に「子宮」ですよね?上から入れる砂はまさに「精子」。

posted at 14:07:28

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 火事といえば大阪は「大塩焼け」がありますなw どうも色っぽくないw 狂気という点では通じますが。

posted at 14:05:23

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 太平洋戦争開始が12/8の成道会。終結が盆の8/15って話ができすぎていて。日本人の集合的無意識がその日を選んだ説を唱えようとw だから『日本のいちばん長い日』に仏教話がないことを祈ってますw 当時の内閣に「意識」されてたらいややなぁとw

posted at 13:48:45

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai facebook連動は厳しいかも・・・^^;

posted at 13:44:07

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai なるほどw あ。あと観客ですねw

posted at 13:43:10

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 大阪大空襲の被害はよくわからないんですが1万から2万という数字があります。当時の大阪の人口はしかし300万以上の都市で、いま(約280万ぐらい)より多かったですから。もちろん大阪大空襲もひどいジェノサイドであることは変わりないんですが。

posted at 13:41:51

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 大坂夏の陣がひどいですね。10万人の町衆の戦死者で。大川が血の色に染まったといいます。宣教師の報告ですから本当の話っぽいです。当時の大阪の人口が約30万~40万でそのうち10万人が死んでますから。ちょっと考えられないジェノサイドです。

posted at 13:37:39

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukaiまたえげつないことをww 看護婦やってた友人がいちばん怖いのは水死体いうてましたな。大阪は水死体がようさん流れ着いた土地で妖怪の鵺なんかもやってきてます。都島の鵺塚がそれ。ところがそれが大阪湾のシンボルマークでして。妖怪の水死体に守られた大阪湾です。

posted at 13:09:15

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

岸井さん抜きで、勝手にツイートもしてみますw いま読んでる本が『決定版 日本のいちばん長い日』(半藤一利)。8月15日に大阪七墓巡りをやることの意義を考えてます。

posted at 12:53:49

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 相当うざいと思いますww 適当にやらんとやばいですww

posted at 12:47:36

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai おもろい!ww 「演劇」「芝居」「舞台」ですか。場(トポス)の領域としてはどんどんと小さく、狭くなるように感じますが、そういう感じであってます?世界中の人はすべて演劇人だけれども、芝居人、舞台人にはなかなかなれない。

posted at 12:46:33

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai そのままそっくりノシつけて返したいツイートですわww

posted at 12:44:11

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ははぁ、なるほどww ではドラマをやる人(やれる人)と、シアターをやる人(やれる人)って、2種類いるってことですかね?

posted at 12:39:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 基本、メディアのひとですからw アルファベットも漢字も同じく「文字」という「媒体」ですが、それぞれ「媒質」がまるで違う。メディア=媒体というときに、じつは媒質ってのが、かなりキーになるなぁというのが最近のぼくの興味ですw

posted at 12:33:41

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai あと「ブロック」というツイッターの文化は演劇人として、どうなんだろうか?と思いますね。それはええんでしょうか?w

posted at 12:27:12

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 「呟き」という言葉に限定していうと「口」に「玄」という文字はおもろいなぁと。玄は「くらい」という意味を内包していて幽玄の「玄」ですよね。どうも人間(生者)の言葉ではない。こういう言葉を駆使する人は「玄人」とも呼ばれます。

posted at 12:25:06

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai やっぱりそこからですかw よろしくおねがいしますm(_ _)m

posted at 12:15:49


カテゴリー: 雑感 タグ: