アーカイブ

2013 年 10 月 12 日 のアーカイブ

2013年10月12日のツイート

2013 年 10 月 12 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

グロービス NEWS CAFE@グロービス <河北新報社/グロービス仙台校共催> 10/30(水)開催  mba.globis.ac.jp/seminar/detail…

posted at 00:28:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

10/30(水)に「河北新報社」さんと「グロービス仙台校」が連携して実施する新聞を用いたワークショップサロン「NEWS CAFE」の中で「まわしよみ新聞ワークショップ」が実施 mutsu-satoshi.com/2013/10/12/103…

posted at 00:36:06

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■10/26(土)午後2時より「第15回クリエイティブ・ツーリズム大阪~中之島編~」開催します! mutsu-satoshi.com/2013/10/12/%e2…

posted at 00:36:15

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■「クリエイティブ・ツーリズム大阪」プロジェクト mutsu-satoshi.com/2013/08/31/%e2…

posted at 00:49:06

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■11月15日(金)10時より東京七墓巡り復活プロジェクト~饗庭篁村の「七墓巡り」(讀賣新聞附録)をモチーフに~ mutsu-satoshi.com/2013/10/12/%e2…

posted at 02:27:22

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「東京七墓巡り」をやります。■11月15日(金)10時より東京七墓巡り復活プロジェクト~饗庭篁村の「七墓巡り」(讀賣新聞附録)をモチーフに~ www.facebook.com/events/3261263… pic.twitter.com/yiSp9zqNZt


posted at 02:28:02

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「いつでも、どこでも、だれでもできるコモンズ・デザイン」なんてのは、結局のところ、なんにもいってないに等しいわけでw しかしそれ以外にいいようがないんよなぁ・・・^^; www.mawashiyomishinbun.info

posted at 02:38:54

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いまさらですが、この曲をはじめて聞いたときに「あまりにもサイケデリックすぎる・・・」と違和感覚えたんですな。妙な予感がしたといいますか。あ。でも個人的にはこれはJポップの中でも傑作やと思っていて大好きですww ASKA「ID」 www.youtube.com/watch?v=qTtbtL…


posted at 03:12:28

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ASKAの「ID」を聴いたときに、ふと思い出したのが「Pink Floyd」の傑作「夜明けの口笛吹き」の「Lucifer Sam」。音像や世界観のようなものが似ていると思ったんですな・・・。もちろん、こっちも大好きなんですがww www.youtube.com/watch?v=XAgGBW…


posted at 03:26:47

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんなジイチャンになりたいもんですな。よれよれすぎて笑えますw そして感動する。Leonard Cohen – Hallelujah (live at the Montreal Jazz Festival 2008)www.youtube.com/watch?v=2FpwjQ…


posted at 03:41:48

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「水都大阪フェス」の「水辺の図書館」にて「直観讀みブックマーカー」が実施されたようです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます~!^^ ■直観讀みブックマーカー www.facebook.com/tyokannyomiboo… pic.twitter.com/3Tmt9avxtU


posted at 04:01:20

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「水都大阪フェス」の「水辺の図書館」にて「直観讀みブックマーカー」が実施されたようです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます~!^^ mutsu-satoshi.com/2013/10/12/%e3…

posted at 04:03:00

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

AAF2013  報告会 | スケジュール | アサヒ・アートスクエア asahiartsquare.org/ja/schedule/po…

posted at 04:08:29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

デザイン都市・神戸のクリエイティブなヒト・モノ・コトの港となるメディア「.DOCK」の第5号にぼくのインタビュー記事が掲載されます mutsu-satoshi.com/2013/10/12/%e3…

posted at 04:12:38

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

水都大阪フェスとか、非日常で盛り上げんとあかんのは、大阪がほんまもんの水都やないということ。水都を日常化させるような地に足ついたプログラムが欲しい。水辺の図書館=水辺で本を読もうってのはええ思います。単純でわかりやすくて日常化できる。妙な期間限定オブジェとかよりもぼくは好きです。

posted at 05:03:49

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

インド発祥の仏教の可能性のひとつが日中韓などの東アジアの民族性や宗教性を浮き彫りにするところ。中国発祥の儒教や道教やとこれは難しくて。仏教は日中韓にとって等しく「舶来品」だから、なにを足したか?引いたか?どう許容したか?という比較ができます。そういう日中韓三国の比較本ないかなあ?

posted at 09:13:16

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

維摩詰言「然汝等便發阿耨多羅三藐三菩提心是即出家」(然り、汝等、すなわち阿耨多羅三藐三菩提心を発す、これすなわち出家なり)。『維摩経』ええですな。しみじみ。

posted at 10:56:30

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「まわしよみ新聞ワークショップ」やってます。 | 神戸三宮 | カラダと心のケアは「パンダ整体院」 pandaseitai.chu.jp/?page_id=4341

posted at 12:00:54

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

堺、大阪、尼崎、西宮、神戸ってみんな旧国名でいえば「摂津国」。漁港で流れ者、マレビトが多い。神功皇后、えべっさん信仰が強い。傀儡師や人形使い、芸能文化の活躍。商人文化や外来文化への許容など。どこも似たようなメンタリティです。大阪都構想よりも摂津文化圏をちゃんと掘り起こしたい。

posted at 12:25:41

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

“創刊”1年全国に波及 西成発「まわしよみ新聞」 – 大阪日日新聞 www.nnn.co.jp/dainichi/news/…

posted at 14:58:40

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■大阪日日新聞 “創刊”1年全国に波及 西成発「まわしよみ新聞」 mutsu-satoshi.com/2013/10/12/%e2…

posted at 15:20:23

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大阪の地元紙「大阪日日新聞」さんに「まわしよみ新聞」記事が掲載されました!かなり記事が大きくてビックリしました^^; 改めて、ありがとうございます~!m(_ _)m mutsu-satoshi.com/2013/10/12/%e5…

posted at 16:52:41

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

11月8日~10日に神戸・新長田で「全国アートNPOフォーラム」が開催されます mutsu-satoshi.com/2013/10/12/11%…

posted at 17:18:32

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

“創刊”1年全国に波及 西成発「まわしよみ新聞」  – 大阪のニュース – 都道府県別 – 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/localnews/osak…

posted at 20:00:22

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

写真ニュース:“創刊”1年全国に波及 西成発「まわしよみ新聞」  47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/photo/725408.php

posted at 20:57:34


カテゴリー: 雑感 タグ:

大阪の地元紙「大阪日日新聞」さんに「まわしよみ新聞」記事が掲載されました!かなり記事が大きくてビックリしました^^; 改めて、ありがとうございます~!m(_ _)m

2013 年 10 月 12 日 Comments off

大阪の地元紙「大阪日日新聞」さんに「まわしよみ新聞」記事が掲載されました!かなり記事が大きくてビックリしました^^; 改めて、ありがとうございます~!m(_ _)m

20131012大阪日日0

■“創刊”1年全国に波及 西成発「まわしよみ新聞」
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131012/20131012049.html

新聞を持ち寄り、気に入った記事を切り抜いて画用紙に貼り付ける「まわしよみ新聞」。大阪で1年前に始まった取り組みが、全国に広がりを見せている。記事を材料に多様な意見が交わされるなど成果が表れており、関係者は「新聞の底力」を実感している。

■「新聞は面白い」
大阪市西成区太子1丁目のカフェ「EARTH(アース)」には、この1年で作られた、まわしよみ新聞が壁一面に飾られている。切り抜かれた記事のジャンルは政治、経済、事件、スポーツなどさまざま。コラムや市況、広告なども対象で、見出しや写真だけの切り抜きもある。

まわしよみ新聞は、まちづくりプロデューサーの陸奥賢さん(35)=堺市北区=が昨年10月に開始。陸奥さんはそれまでほとんど新聞を読まず、ニュースはインターネットで閲覧していた。しかし昨年夏、偶然入った喫茶店で客と店主が新聞を見ながら会話していたのを新鮮に感じ「皆で新聞を読み、議論すれば盛り上がるのでは」と、まわしよみ新聞を思いついた。

「好きな情報だけにアクセスするネットと違い、新聞は関心のない情報にも触れられ、自分の世界が広がる」と陸奥さん。EARTHの協力で場所を提供してもらい、今年1月まで100日連続でまわしよみ新聞を作る活動を展開した。

参加者はそれぞれ一般紙やスポーツ紙、業界紙などを持って集まり、回し読みした後、1人3本の記事を切り抜く。記事を選んだ理由を説明し、全員で議論して10本程度に絞り込んだ記事を1枚の画用紙に貼り付ける。

普段は新聞を読まない若い世代の参加も多く「読んでみると新聞は面白い」「いろんな人の意見を聞くことができて楽しい」などの声が聞かれたという。

■無限の可能性
誰でも簡単にできるため、参加者が独自に活動し始め、草の根的に広がった。大学や老人ホーム、新聞社のイベントなどに取り入れられ、全国の約60カ所で行われているという。9月に大阪市で開かれた市民メディアの全国交流集会では、参加者が出身地の地方紙を持ち寄り「全国地方まわしよみ新聞」を完成させた。

男女5人ずつでまわしよみ新聞を作る婚活イベントが開かれたり、講談師の旭堂南陽さんがまわしよみ新聞を題材にした講談を始めたり、活用の場も広がっている。

陸奥さんは「まわしよみ新聞は、新聞が文化として定着しているから成立する。新聞の底力を感じた1年だった。皆が新聞を使って独自に楽しみ始めており、可能性は無限だ」と話している。


カテゴリー: 雑感 タグ:

■大阪日日新聞 “創刊”1年全国に波及 西成発「まわしよみ新聞」

2013 年 10 月 12 日 Comments off

nit

大阪の地元紙「大阪日日新聞」さんに「まわしよみ新聞」が取材されて記事が掲載されました!かなりインタビューも長かったんですが、記者さんにえらく興味をもっていただいて、ガッツリ書いていただきました。感謝です!m(_ _)m

■大阪日日新聞 “創刊”1年全国に波及 西成発「まわしよみ新聞」
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131012/20131012049.html

新聞を持ち寄り、気に入った記事を切り抜いて画用紙に貼り付ける「まわしよみ新聞」。大阪で1年前に始まった取り組みが、全国に広がりを見せている。記事を材料に多様な意見が交わされるなど成果が表れており、関係者は「新聞の底力」を実感している。

■「新聞は面白い」
大阪市西成区太子1丁目のカフェ「EARTH(アース)」には、この1年で作られた、まわしよみ新聞が壁一面に飾られている。切り抜かれた記事のジャンルは政治、経済、事件、スポーツなどさまざま。コラムや市況、広告なども対象で、見出しや写真だけの切り抜きもある。

まわしよみ新聞は、まちづくりプロデューサーの陸奥賢さん(35)=堺市北区=が昨年10月に開始。陸奥さんはそれまでほとんど新聞を読まず、ニュースはインターネットで閲覧していた。しかし昨年夏、偶然入った喫茶店で客と店主が新聞を見ながら会話していたのを新鮮に感じ「皆で新聞を読み、議論すれば盛り上がるのでは」と、まわしよみ新聞を思いついた。

「好きな情報だけにアクセスするネットと違い、新聞は関心のない情報にも触れられ、自分の世界が広がる」と陸奥さん。EARTHの協力で場所を提供してもらい、今年1月まで100日連続でまわしよみ新聞を作る活動を展開した。

参加者はそれぞれ一般紙やスポーツ紙、業界紙などを持って集まり、回し読みした後、1人3本の記事を切り抜く。記事を選んだ理由を説明し、全員で議論して10本程度に絞り込んだ記事を1枚の画用紙に貼り付ける。

普段は新聞を読まない若い世代の参加も多く「読んでみると新聞は面白い」「いろんな人の意見を聞くことができて楽しい」などの声が聞かれたという。

■無限の可能性
誰でも簡単にできるため、参加者が独自に活動し始め、草の根的に広がった。大学や老人ホーム、新聞社のイベントなどに取り入れられ、全国の約60カ所で行われているという。9月に大阪市で開かれた市民メディアの全国交流集会では、参加者が出身地の地方紙を持ち寄り「全国地方まわしよみ新聞」を完成させた。

男女5人ずつでまわしよみ新聞を作る婚活イベントが開かれたり、講談師の旭堂南陽さんがまわしよみ新聞を題材にした講談を始めたり、活用の場も広がっている。

陸奥さんは「まわしよみ新聞は、新聞が文化として定着しているから成立する。新聞の底力を感じた1年だった。皆が新聞を使って独自に楽しみ始めており、可能性は無限だ」と話している。


カテゴリー: 雑感 タグ:

11月8日~10日に神戸・新長田で「全国アートNPOフォーラム」が開催されます

2013 年 10 月 12 日 Comments off

ANF_KOBE_A2_01

11月8日~10日に神戸・新長田で「全国アートNPOフォーラム」が開催されます。とりあえず遊びに行きましょう!ということでw もちろんぼくもいきます。

■全国アートNPOフォーラムin神戸「これからの10年を考える」
http://arts-npo.org/img/anf2013/ANF_KOBE_A2.pdf
10年目を向かえる「全国アートNPOフォーラム」は、第1回を開催した地、神戸に戻ります。2003年に神戸・新開地で開催した「第1回全国アートNPOフォーラム」から10年が経ちました。その間、社会の情勢は大きく変わり、〈表現〉を取り巻く環境もずいぶんと変化しました。新しい公共を担うNPOは、市民の社会参画の領域を広げ、社会変革に向けたうねりを確かなものとしました。さまざまなNPOや市民がアートや表現に携わるようになり、地域コミュニティに根ざしたアートプロジェクトを全国各地で繰り広げています。日常生活の中で〈創造的実践〉が繰り広げられている一方、依然として市民の社会的活動をとりまく環境は厳しい状況が続いています。その上、生活困窮者の増加や子どもの貧困、労働問題、自然災害、ひきこもり、在日外国人に対する差別、障がいをもつ方や性的弱者への無理解、いじめ、急激な少子高齢化と過疎、それに伴う地域疲弊などコミュニティを取り巻く社会的課題は、この10年で一層複雑さを増しています。今年のフォーラムは原点に立ち返り、「アートと社会的課題、市民社会の創出」に改めて目を向けます。これまでの歩みとその成果を振り返りながら、これからの未来に向け、〈表現すること〉の今日的意味とその可能性について考えます。


カテゴリー: 雑感 タグ:

デザイン都市・神戸のクリエイティブなヒト・モノ・コトの港となるメディア「.DOCK」の第5号にぼくのインタビュー記事が掲載されます

2013 年 10 月 12 日 Comments off

デザイン都市・神戸のクリエイティブなヒト・モノ・コトの港となるメディア「.DOCK」の第5号にぼくのインタビュー記事が掲載されます。「コモンズ・デザイン」について話しています。さらに特別付録として「直観讀みブックマーカー」もつくことになりましたw また正式に発表されたら詳細告知します。乞うご期待!^^

■デザイン都市・神戸のクリエイティブなヒト・モノ・コトの港となるメディア「.DOCK」
http://www.kobe-designhub.net/dock/

「.DOCK」は、”Document Of Creativity in Kobe”の略。
神戸と国内外の都市、そして、デザイナーと市民をつなぐ
港のようなメディアになることをめざして
平成24年8月に創刊されたフリーペーパーです。

デザイン都市・神戸が考えるデザインは、
目に見えるカタチや色だけでなく、日常的に存在するもの。
それを再発見し、育て増やしていくような活動を
クリエイティブと捉えて紹介していくほか、
ユネスコ・デザイン都市ネットワークをいかした海外の情報など、
多様な視点を提供していきます。

なお、特別な道具を使ってプロがつくるものだけがデザインではなく、
身近なものを見つめなおして工夫することもデザインだという考えから、
制作にあたっては、一般的に利用されるアプリケーション・Wordが使用されています。


カテゴリー: 雑感 タグ:

「水都大阪フェス」の「水辺の図書館」にて「直観讀みブックマーカー」が実施されたようです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます~!^^

2013 年 10 月 12 日 Comments off

1393806_597653710291723_728318790_n

「水都大阪フェス」の「水辺の図書館」にて「直観讀みブックマーカー」が実施されたようです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます~!^^

■直観讀みブックマーカー
http://www.facebook.com/tyokannyomibookmarker


カテゴリー: 雑感 タグ:

■11月15日(金)10時より東京七墓巡り復活プロジェクト~饗庭篁村の「七墓巡り」(讀賣新聞附録)をモチーフに~

2013 年 10 月 12 日 Comments off

1119927_536109783126854_1623489492_o

「東京七墓巡り」をやります。

■11月15日(金)10時より東京七墓巡り復活プロジェクト~饗庭篁村の「七墓巡り」(讀賣新聞附録)をモチーフに~
http://www.facebook.com/events/326126384191537/

「大阪七墓巡り復活プロジェクト」を色々と調べているうちに、東京版の「七墓巡り」の文献を見つけました。明治22年(1889)の讀賣新聞の附録に掲載されていた「七墓巡り」というシリーズがそれで、作者は当時、讀賣新聞の編集記者をやっていた「竹の屋主人」こと饗庭篁村(1855~1922)。岡倉天心や陸羯南などと親交があり、幸田露伴によれば饗庭篁村と須藤南翠の2人こそは明治初期を代表する「二文星」「当時の小説壇の二巨星」と記しているほどの大小説家&劇作家です。とくに江戸庶民の中に習俗として七墓巡りがあったというわけではなく、饗庭篁村の創作のようですが、東京という都市空間を墓地から眺めてみれば、一体、どのように見えるのか?大阪七墓巡りとの比較研究として、「東京七墓巡り」を実施したいと思います。

饗庭篁村によれば「東京七墓巡り」に挙げられているのは以下の墓です。
①山東京伝
②鶴屋南北
③阪東彦三郎
④平賀源内
⑤新井白石
⑥葛飾北斎
⑦十辺舎一句
⑧安藤広重
※当初は①でしたが歩いているうちに面白くないので・・・という理由で⑧を追加してます。

とりあえずこの順番で巡りたいと思います。歩けるところは歩きで、遠いところは公共交通機関を使います。東京の地理感覚がいまいちよくわからないので、時間は読めませんが、半日はかかるでしょう。一緒に巡ってあげるよ!という東京、関東圏の方、是非ともよろしくお願いします!m(_ _)m

■集合日時:2013年11月15日(金)10時
■集合場所:JR「両国駅」西口改札「力相撲像」前
■参加費:カンパ
■定員:20名


カテゴリー: 雑感 タグ:

10/30(水)に「河北新報社」さんと「グロービス仙台校」が連携して実施する新聞を用いたワークショップサロン「NEWS CAFE」の中で「まわしよみ新聞ワークショップ」が実施されます(編集長、ファシリテーションは河北新報社の畠山茂陽さんと石母田秀信さん)。東北界隈の方はよろしければご参加してみてください!^^

2013 年 10 月 12 日 Comments off

10/30(水)に「河北新報社」さんと「グロービス仙台校」が連携して実施する新聞を用いたワークショップサロン「NEWS CAFE」の中で「まわしよみ新聞ワークショップ」が実施されます(編集長、ファシリテーションは河北新報社の畠山茂陽さんと石母田秀信さん)。東北界隈の方はよろしければご参加してみてください!^^
http://mba.globis.ac.jp/seminar/detail-3099.html

■10/30(水)開催 NEWS CAFE@グロービス<河北新報社/グロービス仙台校共催>
東日本大震災から2年数ヶ月が経ちました。震災復興情報が少なくなるものの、各被災地域では様々な動きが生まれています。私たちは、そうした活動をよりよく把握したいと感じつつも、なかなか被災地域の現場の情報を的確に受け止め、寄り添うことができていないのではないでしょうか。震災復興・産業創造を加速させるためには、様々な情報を共有し、アイデアを出し合い、具体的な課題や解決策を発信・提案していくことが必要です。そのための基礎となる情報共有・情報交換の場として、新聞を活用したワークショップ型サロン「NEWS CAFE」をグロービス経営大学院 仙台校にて開催いたします。参加者それぞれが情報を持ち寄り語り合う「NEWS CAFE」で、息の長い交流関係を紡いでいくことから、新たな産業ビジネスの創造にも寄与していきたく存じます。みなさま、お気軽にご参加ください。(河北新報社/グロービス仙台校)

■日時:2013年 10月 30日(水)19:00-21:00(受付18:30開始)
■場所:グロービス経営大学院 仙台校 ※ラウンジにて開催致します
■定員:40名
■参加費:500円(コーヒー・軽食代)『自家焙煎珈琲豆工房 ほの香』様ご提供 

— 内容 —
19:00~ 「NEWS CAFE」OPEN
目的・趣旨・今後について説明

19:05~19:15 カフェ・歓談タイム

19:15~ NEWS CAFEワークショップ「まわしよみ新聞ワークショップ」
河北新報社 畠山 茂陽氏、石母田 秀信氏

21:00 「NEWS CAFE」CLOSE


カテゴリー: 雑感 タグ:

■10/26(土)午後2時より「第15回クリエイティブ・ツーリズム大阪~中之島編~」開催します!

2013 年 10 月 12 日 Comments off

去年の11月の「ワンパーミル大阪プロジェクト」から派生して誕生した「クリエイティブ・ツーリズム大阪」。過去14回のツアーは基本的には「花村さん&陸奥ライン」が中心となって取り組んでいましたが、10月から12月は「輪音」の田中さん、1月から3月は「セルフ祭」の池田社長、4月から6月までは「アートクラウド」の笠井さんといったように事務局を輪番制にしてプロデュースしていくことになりました。

なんでこのような「事務局輪番制」を導入したのか?ということなんですが、これには花村さんが提唱する「クリエイティブ・シェア」の影響が非常に強くあります。つまりツアーを実施するに当たっては「事務的能力」の有無が問われますが、それを一団体のみにお任せして固定化するのではなく、みんなでシェアすることで、それぞれの団体の事務的能力の向上を計り、キャパシティ・ビルディングにつなげていきたい・・・という思いがあるからです。「運動は事務なり」というのは市川房江の名言ですが、ぼくらはどうも華々しい運動ばかりに目がいってしまいがちですが、じつは、その運動を支える事務こそが肝要であるという反省から、実験的ですが、こうした体制をとることにしました。個人的には、これは上田假奈代さん率いるココルームの10年間にわたる息の長い運動と、それを支える女性スタッフの事務的能力の高さに影響されての考えでもあります。

いずれにせよ、輪番制を導入することで、クリエイティブ・ツーリズム大阪は新しい局面を迎えることになりました。花村さん&陸奥とはまた一味ちがった田中さん、池田社長、笠井さんと、それぞれの個性を活かした多様なツアープログラムが展開していくと思います。乞う、ご期待ください!m(_ _)m

———————————————

■10/26(土)午後2時より「第15回クリエイティブ・ツーリズム大阪~中之島編~」開催します!
http://www.facebook.com/events/436249696496448/

「大阪のクリエイティブな人や事や物や場などをまち歩きで繋いで体感していこう!」というクリエイティブ・ツーリズム大阪。第15回目(※)のツアーは「中之島周辺」です!アートエリアB1他を巡ります。知られざる「中之島」の魅力に迫るまち歩き。ぜひともご参加ください!^^

■集合日時:10/26(土)午後2時~
■集合場所:京阪電車なにわ橋駅改札
■参加費:2000円
■定員:20名

■訪問先(随時更新しておきます)
アートエリアB1
http://artarea-b1.jp/

※去年のワンパーミル大阪プロジェクトの計7回のツアーを合算。


カテゴリー: 雑感 タグ: