アーカイブ
-
2013年10月24日のツイート
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■「Nogata Off Cafe」さんと「西日本新聞社」さんのコラボ企画で「わびすけ本店」(福岡県直方市殿町2-19)さんにて「まわしよみ新 […]
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感 -
某新聞のコラムで
来週、某新聞のコラムで「まわしよみ新聞」が取り上げられます。とても素晴らしい文章で、さすがプロの記者さんは違うなぁと感心しました。また記事が発表されたら詳細をお知らせします!^^ Check
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感 -
九州島=畿内半島兄弟説
このあいだ枝光いきましたが、前々から九州島=畿内半島兄弟説を唱えてまして。熊本と佐賀=大阪、高天ヶ原=奈良、宮崎=伊勢、和歌山=鹿児島、長崎=神戸、福岡=京都、大分=滋賀となんとなく相関関係がないやろか?という妄想ですw […]
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感 -
あらゆるまちが素晴らしいように、あらゆる本もまた素晴らしい。
ぼくは中卒です。学校ではなくて、まちと本に人生を教わり、育てられたと思ってます。あらゆるまちが素晴らしいように、あらゆる本もまた素晴らしい。それを伝えたかった。直観讀みブックマーカーはその答えです。 http://tyo […]
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感 -
本気
御堂筋をセントラルパーク化して、中之島公会堂と高麗橋の高速道路を地下トンネル化して、長堀川と西横堀川を掘り返して四ツ橋を復活させたなら、大阪も捨てたものではないと本気で思ってます。 Check
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感 -
はそう
古墳の副葬品で「はそう」というのがあります。何故か横に穴が空いている土器で楽器説やストローの差し口説など色々いわれてますが謎でして。ぼくは土器に穴を開けて殺して「死んだ土器」にして、あの世に持っていけるようにしているので […]
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感 -
「メディアを作る」ということこそが「自分を表現する」ということであり「生きる」ということ
東北の河北新報社さん、九州の西日本新聞社さん、広島の蒲池新聞舗さん、その他にも色んな方々が「まわしよみ新聞ワークショップ」を全国各地で開催してくれて、見ず知らずの参加者の方から「楽しかったです!」「こんなに面白いなんて! […]
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感 -
「Nogata Off Cafe」さんと「西日本新聞社」さんのコラボ企画で「わびすけ本店」(福岡県直方市殿町2-19)さんにて「まわしよみ新聞」が発行されました!
「Nogata Off Cafe」さんと「西日本新聞社」さんのコラボ企画で「わびすけ本店」(福岡県直方市殿町2-19)さんにて「まわしよみ新聞」が一挙に6紙も発行されました!画像は主催者の梅原達巳さんの記事より。ご参加い […]
コメントは受け付けていません。2013年 10月 24日 | Filed under 雑感