2013年10月10日のツイート
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■【祝!まわしよみ新聞一周年記念企画!】10/1~10/31まで釜ヶ崎の伝説の喫茶店っぽいなにか「EARTH」にて「まわしよみ新聞ギャラリー」開催! www.facebook.com/events/1775806…
posted at 02:29:52
■10/16(水)19時より第2回まわしよみ新聞ワークショップ@桜坂山ノ手壮(福岡市中央区桜坂)を開催します!! www.facebook.com/events/1732988…
posted at 02:29:58
■10/27(日)10時より【全20駅制覇を目指して!古地図片手にJR大阪環状線まち歩き】第7回!天王寺駅から新今宮駅までを歩く! www.facebook.com/events/4876150…
posted at 02:30:06
■10/27(日)富田林じないまちの古民家「錦家」(富田林市本町13-19)さんの【ザッカフェ☆じないまちワークショップフェスタ】にて【まわしよみ新聞~南河内編】実施! www.mawashiyomishinbun.info/archives/1440/
posted at 02:30:14
■11/3(日)深夜0時から「暗越奈良街道(約33キロ)を歩いてみる~奈良・春日大社から街道玉手箱を経て大阪・高麗橋へ~」 www.facebook.com/events/4409831…
posted at 02:30:20
【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■11/5(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!② www.facebook.com/events/5949159…
posted at 02:30:29
■11月15日(金)10時より東京七墓巡り復活プロジェクト~饗庭篁村の「七墓巡り」(讀賣新聞附録)をモチーフに~ www.facebook.com/events/3261263…
posted at 02:30:36
■11/18(月)19時より喫茶EARTHにて「まわしよみ新聞講談~講談師・旭堂南陽 with まわしよみ新聞CO・松本典子~」 www.facebook.com/events/3212584…
posted at 02:30:41
【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■12/3(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!③ www.facebook.com/events/4072562…
posted at 02:30:49
【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■1/7(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!④ www.facebook.com/events/1916321…
posted at 02:30:56
【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■2/4(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!⑤ www.facebook.com/events/5242055…
posted at 02:31:04
【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■3/4(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!⑥ www.facebook.com/events/3959456…
posted at 02:31:07
■10/23(水)18時30分より「NogataOffCafe わびすけ本店」(福岡県直方市)にて「まわしよみ新聞する~新聞の面白さを再発見~」 mutsu-satoshi.com/2013/10/10/%e2…
posted at 02:48:35
「まわしよみ新聞」のfacebookページ。地味に地味に、徐々に徐々に「いいね!」が増えて700を超えました mutsu-satoshi.com/2013/10/10/%e3…
posted at 03:51:27
直観讀みブックマーカーの公式サイトを作成中。今月にはオープン予定ですが遅れ中ww www.facebook.com/tyokannyomiboo…
posted at 04:06:28
「まわしよみ新聞」をやってますが百年前は「新聞従覧所」という商売があったとか。みんなで新聞を読んで語り合う。民権運動化、政治結社化していったようで、UFO記事とか壇蜜がどうとかいう「まわしよみ新聞」とは方向性はちゃいますがww 実に興味深い。大阪はどこにあったんやろか…?
posted at 10:16:27
大阪で新聞というと、やはり宮武外骨の「滑稽新聞」。バックナンバーを利用して、「滑稽新聞まわしよみ新聞」とかやってみたいんですがw
posted at 10:58:03
関西学院大学社会学部の白波瀬達也講師が、「大学の新聞データベース」と「まわしよみ新聞ワークショップ」を連動連携させて、非常にユニークな授業方法を模索、実践してはります。 mutsu-satoshi.com/2013/10/10/%e9…
posted at 11:28:30
関西学院大学社会学部の白波瀬達也講師が、「大学の新聞データベース」と「まわしよみ新聞ワークショップ」を連動連携させて、非常にユニークな授業方法を模索、実践してはります。 www.mawashiyomishinbun.info/archives/1468/
posted at 11:45:08
新聞というのは基本的には「今日的」なものなんですが、日本の新聞の歴史も150年ほどありますから、その「今日的」が連綿と積み上げられ、そのアーカイブたるやハンパないものがあるわけで、これらを用いれば、かなり面白いことができそうです。
posted at 11:45:15
「今日的」な世界の成り立ちを、膨大な新聞メディアのデータの海に潜ることで、再構築させていく。まるで「新聞アースダイバー(?)」のようなフレーズがぼくの頭の中にでてきました。
posted at 11:45:28
アカデミズムと「まわしよみ新聞」の幸福な関係。「新聞アースダイバー:白波瀬講師」ということで期待してますw 大学関係者の方には、ぜひとも注目してほしい事象です。以下は白波瀬講師のfacebook記事より引用です。
posted at 11:45:35
釜ヶ崎のことを学ぶことを目的にした本日の演習授業では、大学が所有する新聞記事データベースを活用して「貧困」「社会的排除」「無縁社会」「生活保護」に関する記事を学生にセレクトしてもらい、そのことについて5人1組のグループに分かれ討議してもらいました。
posted at 11:45:45
討議後は「まわしよみ新聞」の手法を借用し、記事をカット&ペーストし、各々の記事の連関や記事の回読を通じて得た視点や疑問を模造紙に書き込みました。 www.mawashiyomishinbun.info
posted at 11:45:54
釜ヶ崎のことを学ぶ演習授業はかれこれ5年ぐらいやっているのですが、ようやく自分でも納得のいく授業方法が確立しつつあります。 ポイントは以下の通り。
posted at 11:46:03
①いきなり学術的なものにアクセスさせないこと。 →学術的な文献に抵抗をもつ学生もいるので、最初は敷居を低く設定。そのために分量が少なく、一般読者を想定した新聞記事の活用は効果的。
posted at 11:46:10
②新聞記事は教員側から与えず、自分で検索させること。 →テーマを与えたうえで、新聞記事は自分で検索させる。そうすることで、与えられたテーマでも自発性が発揮されやすい。自分で調べたので、それなりに自身の問題意識とリンクしやすい。
posted at 11:46:18
③各人がセレクトした新聞記事をネタに議論する。 →各人が主体的に記事をセレクトしているので、その記事の興味深い点を比較的うまく説明出来る。「一人称」で説明することを通じて、他の学生の関心も喚起しやすい。
posted at 11:46:25
④持ち寄った記事を再編集する→手作業が増えることで役割が生じる。周囲の様子を伺う中で自然に自分の役割を獲得することができる。これは小グループだからこそ効果があり10人以上のグループになると傍観者が生まれる可能性が高い。小グループだと身近な話もたくさん出てきてより親密度が高まる。
posted at 11:47:20
⑤グループワークの結果を発表する →演習授業に対する帰属意識がぐっと高まる。出来の善し悪しに関わらず、実践したことの結果が「見える」ため、そこそこの充実感がある。と同時に課題も多く確認(自身の知識不足など)できるため、学ぶ意欲が高まる。
posted at 11:47:23
相愛大学にて。釈先生の「初歩からの落語文化」。前回はアーナンダの手術エピソードに笑いました。さて、今回は!? www.soai.ac.jp/news/news_2013…
posted at 16:43:10
廬山を見立てている!「虎渓の庭」 www.hongwanji.or.jp/about/kenzo/12…
posted at 16:53:29
聖覚 とは – コトバンク kotobank.jp/word/%E8%81%96… @kotobankさんから
posted at 17:04:22
隆寛 とは – コトバンク kotobank.jp/word/%E9%9A%86… @kotobankさんから
posted at 17:05:25
■11/1(金)19時より「まちライブラリー@大阪府立大学」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう! www.facebook.com/events/2110473…
posted at 20:26:57
■12/13(金)19時より「まちライブラリー@大阪府立大学」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう! www.facebook.com/events/2123875…
posted at 20:27:05
■1/21(火)19時より「まちライブラリー@大阪府立大学」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう! www.facebook.com/events/5352778…
posted at 20:29:29
■2/20(木)19時より「まちライブラリー@大阪府立大学」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう! www.facebook.com/events/1389810…
posted at 20:31:19
■3/20(木)19時より「まちライブラリー@大阪府立大学」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう! www.facebook.com/events/5905556…
posted at 20:35:30
10月10日(木)福岡県の「カフェ・パンデロー」さんで【朝活♪ 赤坂NEWS cafe ~まわしよみ新聞ワークショップ~】が実施されました!ファシリテーターの吉田卓人さん、ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!^^ mutsu-satoshi.com/2013/10/10/10%…
posted at 22:46:07
@shakutesshu 今日は「虎渓三笑」でしたね^^ これは「山に籠る」という仏教者の特性があるから、はじめて成立する笑いやなぁとか考えました。学生さんのへ講義は緊張しますが、ぼくでできることであれば、なんでもしますので!^^よろしくおねがいします~m(_ _)m
posted at 23:12:08