ホーム > 雑感 > 墓地埋葬法の改悪

墓地埋葬法の改悪

2013 年 8 月 13 日

「現在、墓地・墳墓、その承継のあり方が大きく変貌しようとしている。平成 11 年 5 月に「墓地、埋葬等に関する法律」の施行規則が改正され、官報によって無縁墳墓の改葬が公告されるようになって、墓地の実際の使用者の権利が守られないまま無縁改葬の簡素化が始まった」

■『無縁墳墓ついての研究-無縁改葬公告の研究』より(茨城キリスト教大学文学部文化交流学科・森謙二氏)
http://www.icc.ac.jp/univ/morizemi/Date/PDF/Muen-1.pdf

—————————————————-

自分の父母や祖父母の墓まではわかりますが、3代前、5代前、10代前のご先祖さまになると、もはやどこに墓があるのかすらわからないという人は多いでしょう。じつは平成11年の「墓地埋葬法」によって、そうした墓にはある日いきなり「この墓の関係者は■年●月▲日までに名乗りでてください。名乗り出ない場合は無縁墓に改葬します」という張り紙が1枚貼られ、その日が来ると無情にも墓石は破壊され、無縁墓として改葬されるという事態が起こってます。なんでこんなことが起こっているのか?哀しいかな。ここには古い墓を撤去して新しい墓地として売り出そう…というビジネスの論理が働いています。

民俗学や人類学は、生者が死者をちゃんと鎮魂し、供養するということが、そのコミュニティの絶対条件であることを教えてくれます。これをやらないコミュニティはコミュニティとは断じていえない。死者を死者たらしめることで、生者は生者たりえるわけで、それを疎かにする集団は、恐ろしく不安定かつ無責任で、危険なヒステリー集団でしかありません。死に方がわからないのに、生き方がわかるはずないやないか?ということです。

「大阪七墓巡り」に数えられる梅田墓、太子墓(鳶田墓)も、ともに2000年代後半になって立て続けに、この地上から消滅しました。なんでこのタイミングなんやろか?とは疑問に思ってましたが、その前提条件として平成11年の墓地埋葬法の改悪ってのがあったんですな。いつのまにか、こういう法律ができていて、いつのまにか、日本文化の核となるものが破壊されていく。結局、その理由は金儲けという拝金主義で。反抗しますけどね。「物語」にすることでしか、ぼくには勝負できませんが・・・。

■8/15(木)8時よりJR福島駅より【大阪七墓巡り2013~真田山・陸軍墓地で玉音放送を聴き、釜ヶ崎夏祭りの慰霊祭で祈る~】
http://www.facebook.com/events/172394669609419


カテゴリー: 雑感 タグ: